

ミチヅクリの重要なキーワードは「身体性」を駆使して未来をつくること。私たちは私たちの身体が何でできているのか、どのくらい動くのか、どうしたら動きやすいのか、身体の視点から捉え直すことが大切だと考えます。
身体づくりとしての歩き方講座、走り方講座。身体と環境の関係づくりのための森づくり。身体をつくる材料としての食づくり。3つのテーマを通して自分の身体をたのしみましょう。

Barefoot & Art & Craft Beer – 北杜の大自然を眺めながら乾杯! 2/7に開催された「ランチで語ろう!地域活性化の取組み」の続編イベントとして、北杜の大自然に触れながら”はだし感覚"で歩いた後に、クラフトビールで乾杯する交流イベントを開催します。

中山道最大の難所と言われた和田峠。そのちょっと手前の男女倉口から下諏訪宿まで約17キロの道のりをはだし感覚シューズで歩きます。 当時に思いを馳せながら、おにぎり片手に峠を越えて、下諏訪の温泉街を目指しましょう!

ロシア発祥のサバイバル術・システマ。 システマインストラクター・藏岡さんを清里にお呼びしてシステマのワークショップを開催します。 呼吸、リラックスがベースとなっている武道です。 初心者・未経験者大歓迎!

万珍の裏山 金ヶ岳から(できたら)茅ヶ岳へ。 今回の裸足ワークショップは万珍の裏山・金ヶ岳南峰・北峰へ。 万珍スタッフも一緒に登ります! 今回は平日月曜日の開催です。

富士山を眺める自然豊かな高尾山 で、 足元から自然を感じながら歩くハイキング。 「はだし感覚シューズ」を履き、 体と心が喜ぶ感覚を体験します。 初めての方でも安心して参加できる内容です!

北杜市小淵沢のキャンプ場、フォークウッドビレッジとの初のコラボワークショップ。 冬の森をはだし感覚で散策したら、サウナでととのう。 木と火、そして湧水。森の恵みを足の裏から体感しましょう!

練習してもタイムが伸びない 長距離走ると足腰に傷みが出る 厚底シューズにインソールが手放せない もしかすると、フォームに問題があるかもしれません。 はだし感覚で動き方を見直すフォーム改造講座を開催します。

北杜市明野の万珍醸造とのコラボワークショップ第六弾。 万珍の裏山・金ヶ岳をフィールドに、身体の使い方をレクチャーしながら、裸足感覚シューズ(はだし)で山に登ります。

4年目に入ったmorinosでの「はだしの森」プロジェクト。はだしで歩いて心地良い森を参加者と共につくります。ただ、トレイル(道)作るだけでなく、周辺環境、風土も考慮しながら、人との関わりの中での持続可能な森づくりを目指します。

足の専門家2人と一緒に、身体の声を聴きながら冬至の森を散策します。 フィールドは奥蓼科温泉郷・明治温泉。 歩行と温泉の組み合わせで冬の身体の養生に取り掛かりましょう。