

ミチヅクリの重要なキーワードは「身体性」を駆使して未来をつくること。私たちは私たちの身体が何でできているのか、どのくらい動くのか、どうしたら動きやすいのか、身体の視点から捉え直すことが大切だと考えます。
身体づくりとしての歩き方講座、走り方講座。身体と環境の関係づくりのための森づくり。身体をつくる材料としての食づくり。3つのテーマを通して自分の身体をたのしみましょう。

豊田市小原地区の里山で山道を親子でさんぽします。 その前後で足型を取り、足についての学びを深めます。 さんぽ終了後はミニレクチャーを予定。 親子で楽しめるイベントです。

北杜市明野の万珍醸造とのコラボワークショップ第五弾。 天上の砂浜で有名な北杜市白州町の日向山に登ります。 身体の使い方をレクチャーしながら、裸足感覚シューズ(はだし)で山頂を目指します。

林業応援イベント「MORIKATSU」 有限会社・依田林業が主催するこのイベントにワラーチワークショップで出店します。 ワラーチワークショップでは、自分の足に合ったワラーチ(裸足感覚のサンダル)を手作りします。 ソールはイタリアのソールメーカーであるVibram社のソールを使用。 素材を選び、自分の足型を取って、お好みの紐を選んで結びます。

毎年11/3に開催されている「つがね一箱古本市」に きよさとの本棚 として出店。金子潤選りすぐりの古本と最近のお気に入り(非売品)を展示販売します。

北杜市大泉町の本屋さん・のほほん BOOKS&COFFEE https://www.nohohonbooks.jp この本屋さんの庭に出現したタイニーハウス、SUBACOにてワラーチワークショップの開催と裸足感覚シューズの販売を予定しています。 ワラーチワークショップでは、自分の足に合ったワラーチ(裸足感覚のサンダル)を手作りします。 ソールはイタリアのソールメーカーであるVibram社のソールを使用。 素材を選び、自分の足型を取って、お好みの紐を選んで結びます。

earth garden “秋” 2024 にミチヅクリwith はだし屋として出店 https://www.earth-garden.jp/event/eg-2024-autumn/ 今回のテーマはMountain High!! https://www.earth-garden.jp/festival/78737/ 山とまちを繋げる出店者として、ワラーチワークショップの開催と裸足感覚シューズの販売を予定しています。 ワラーチワークショップでは、自分の足に合ったワラーチ(裸足感覚のサンダル)を手作りします。 ソールはイタリアのソールメーカーであるVibram社のソールを使用。 素材を選び、自分の足型を取って、お好みの紐を選んで結びます。

4年目に入ったmorinosでの「はだしの森」プロジェクト。はだしで歩いて心地良い森を参加者と共につくります。ただ、トレイル(道)作るだけでなく、周辺環境、風土も考慮しながら、人との関わりの中での持続可能な森づくりを目指します。

北杜市明野の万珍醸造とのコラボワークショップ第四弾。 万珍醸造から程近くにあり、山梨百名山の一つでもある茅ヶ岳に登ります。 身体の使い方をレクチャーしながら、裸足感覚シューズ(はだし)で山頂を目指します。

北杜市明野の万珍醸造とのコラボワークショップ第三弾。 裸足感覚サンダル『ワラーチ』づくりワークショップ と森あるきを開催します。 自分の足型を取って、お好みの紐を選んで完成!作った後はワラーチを履いて万珍畑でウォーキングレクチャー&はだしの森あるきを実施予定です。

標高1200mの清里・萌木の村、日頃から”はだし”向けに手を入れている森。 足型と取って、はだしで森を歩き、心身を調和を目指します。 大地の感触、草木や土の香りや味わい、鳥や滝の音、山や森の四季折々の色彩を肌感覚で感じてみましょう。